■2013/10月ログブック
10/27 曇りそして晴れ 気温 26℃ 水温 25℃ 北から北東風 波高 4.0〜2.0M 透明度 10〜15M
幼なじみの友人が講習希望の友人を連れて遊びに来てくれました。以前、体験ダイビングもやってくれたHさんは、すんげー上手で、トントン拍子にコトは進んで、あっという間に合格していただけました。
最後の日はボートで講習しましたが、全然問題ない。
ハリセンボンと遊んだり、
カイカムリ科の仲間を観察したりしてきました。
この子は先月からズッーと動いていませんね。
まったく同じ場所にいました。
また遊びにきてくださいねー。ありがとうございましたー。
10/26 曇りそして雨、たまに晴れ 気温 23℃ 水温 25℃ 北西風 波高 2.0M 透明度 5〜15M
講習2日目。ゴリラにチョップしながらできるだけ多くのノルマをこなすべく頑張ってきました。
マンツーマンな上に、上手な人だったので、サクサクと進みました。
明日も頑張ろう。
10/25 曇り 気温 25℃ 水温 −−℃ 北西風 波高 2.5M 透明度 −M
今日から講習です。早朝から那覇に送迎に行き、ピックアップして店に。学科講習などを進めました。
那覇のピックアップは到着日のフライトが遅い場合に相談していただいたら、迎えに行ける時があります。行けない場合も、タクシーなどで恩納村まで移動していただくよりは、その晩は那覇のホテルに宿泊していただいて、翌朝6時ぐらいにピックアップに行かせていただきますよー。
二日目以降は那覇ステイではなく、恩納村ステイにしていただけないと、ちょっと無理なんですけれどね。毎日那覇送迎ってのはちょっと厳しすぎるので・・・・。
今後の旅行プランにぜひご参考にしてくださいませ。
10/21 曇り 気温 28℃ 水温 26℃ 北風 波高 3.0〜4.0M 透明度 10〜12M
マクロ好きなお客様とマンツーマンで泥地に潜入してきました。
まずはエボシカクレエビの仲間。
いつも思うけれど、小さいエビですよね。
俗称ピンコハゼsp。ここではレギュラー。
ハゴロモハゼspは今冬をホットにしてくれる嬉しい出会いでした。もっともっと増えてほしいな。
いっぱいいるカスリハゼsp。でかくて迫力のある顔です。
ハゴロモハゼspは上の写真のペアの巣穴の他にもシングルの奴もいまして、けっこう寄れます。冬はぜひリクエストしてくださいませ。美しいハゼです。
イトカケホオカギハゼもいました。
ナガセハゼはけっこうな体色になっていました。
ヤイトハタだと思うんですけれど、違う?
ニシキフウライウオもいました。
ここの泥地は潜りやすいですから、今冬にたくさんのお客さんに紹介できるといいですね。
10/20 曇り後に晴れ 気温 27℃ 水温 26〜27℃ 北東風 波高 2.0〜3.0M 透明度 10〜15M
午前中は地元のリピーターさんも一緒でしたが、午後からはまたマンツーに戻りました。
まずはリクエストに応えて、ナカモトイロワケハゼ。まだ確認はできますが、かなり敏感君になっていまして、撮影はなかなか手ごわかったようです。
そこにいた緑色のカミソリウオのペア。クロスに交わったところが撮影されていました。たまたま・・・・。
二人共マクロ好きで、大物は別に出てこなくてもいいダイビングだったのですが、出てきてしまったウミガメくん・・・・。
クロエリオオメワラスボの色の薄いタイプ。
カイメンウミウシに、
クロエリオオメワラスボの色の濃いタイプ。
なんじゃ? こりゃ? って感じの第一印象。過去に見たような、初見のような・・・。図鑑で調べたらイレズミウミヘビでした。私はお初の出会いです。
まったくウミウシと思っていなかったので、変な場所にちぎれたソフトコーラルが落ちているなァーと思って、手にとって見たら・・・、
指のすぐ下に口のようなものがあり、その下からウミウシのように張り付くような構造になっている皮膚が・・・・。ってあんた、ウミウシなんじゃないの? ってことで、エキジット間近だったけれど、お客様に教えて撮影していただきました。名前はまた調べますね。
そして午後からは相談してタイドプールに。ホホグロギンポに、
ロウソクギンポ。
ヤイトギンポに、
アカハチハゼ。
ヒナギンポspなのかな?
ヤエヤマギンポはよくいるので、海面を背景に写し込めるような場所にいる奴を探して撮るのがコツです。
ふむ。こいつがヒナギンポ。
色が濃くなったり、薄くなったり。いろいろ変化しますよ。
コクチフサカサゴは目の模様が美しいので、ぜひ目を観察してあげてください。
サンゴの隙間にいたカニ。名前はわかりません。
浅瀬は水もクリアーで魚もカラフル。陸からほんのわずかな距離のビーチですが、こんなに美しい。まさにそれが沖縄らしいってことなのだ。
そんな場所にカクレクマノミもいますよー。
おまけは、スベスベサンゴヒメエビの発見。・・・でも、お客様に見せる前に逃げられてしまいました。
フタスジハゼもいたのですが、お客様を呼んで、待っているあいだに逃げられてしまいました。くぅー・・・、残念。
でも、いろいろ見られて楽しいダイビングでした。
10/19 晴れ時々曇り 気温 27℃ 水温 26℃ 北東風 波高 2.5〜2.0M 透明度 1〜3M
マクロ好きのお客様の初日。初日からいきなりふかふか泥地のポイントに行ってきました。
タカノハハゼはたくさんいます。
オイランハゼは怒りの目になっていました。うぉおおぉぉぉぉぉぉーと声が聞こえてきそうです。
サザナミフグの子供に、
スジモヨウフグ、
オキナワハゼも出てきてくれました。
フタホシタカノハハゼは黄色の個体に普通の体色のものも。
最後に出てきたのは、俗称ホムラダマシ。透明度の悪い場所での出会いだったのが悔やまれますが、見られただけでもラッキーです。
ハゴロモハゼはたくさんいるので、できるだけクリアーな海域で探して紹介したい。
ミナミサルハゼかな・・・・。
ケショウフグが素晴らしい体色に。オスがやっぱりキレイですね。
クロオビハゼもいっぱい。
ヨウジウオの仲間が。ヒフキヨウジのような気がしますけれど・・・・。
また撮ってしまった・・・。ケショウハゼのオス。だって美しいんだもん・・・・。
イッポンテグリの若魚サイズにも遭遇。
透明度が悪いなりにも3本潜ってしまったけれど、いろいろ見られて楽しかったですよー。
10/18 晴れ 気温 27℃ 水温 27℃ 北東風 波高 1.5M 透明度 20〜30M
今日はリピーターのお客様がお友達を連れて遊びに来てくれました。那覇ステイのお客様だったので、慶良間に行ってきました。
マンタが見たい・・・・・とのことでしたが、無理だったので、ウミガメをいっぱい見てきました。
触れるぐらいまで寄ってきましたよ。1ダイブで10匹近くのウミガメが見れました。
透明度も良かったし、海も穏やかで楽しい一日でした。
10/14 晴れ 気温 27℃ 水温 26℃ 北東から北風 波高 4.0〜5.0M 透明度 15〜20M
リピーターさんと一緒に潜ってきました。深い方にナカモトイロワケハゼを探しに降りてみましたが・・・・、いませんでした。
で、帰りにフラフラしていたら、ニシキフウライウオをペアで確認。
ヤマブキハゼや、
ハタタテシノビハゼも、
オドリハゼは全然逃げませんでした。
別のハタタテシノビハゼ。にげないねー。
アカメハゼにもトライしてきました。
オリンパスのTG2のパワー。マクロレンズなし、内蔵ストロボだけで、ここまで寄れます。私にはこれで十二分。
ミヤケテグリに、
ダルマハゼは本当にかわいいっす。
大人のヒゲだって、かわいいっす。
モンジャウミウシに、
あ、もう終わってた。アイドルにたくさん出会えた2本でした。
10/13 晴れ 気温 28℃ 水温 26℃ 北東風 波高 3.0〜4.0M 透明度 15M
今朝の段階では特に決定しているメニューはなかったのだが、突然体験ダイビングの予約をいただき、またまたリピーター様から潜りたい・・・とのお電話もいただき、午後から体験とファンダイブをやってきました。
まずは体験ダイビング。
北風だったので、ゴリラまで遠征。魚に囲まれて遊んできました。
その後、リピーターさんとファンダイブ。
ギラッチのロクセンスズメダイはまだまだギラッチでした。目つき悪いね。
カマスも群れていたし、
ゲツメンテッポウエビはまだ同じ岩の下にいました。
こんなポーズで足早に移動してはムーンサルトのようなターンでくるくる回転します。
おおおおお・・・。バイオハザードファンの私にとってスルーできない模様の貝殻が。このマークはバイオハザードに出てくるアンブレラ社のマークではないか・・・。こんな海中にまでTウィルスが・・・・。
ネズッポの仲間でしょうね。
タテヤマベラ。地味なベラですが、この子はなんかきれいだなーと思って撮影。
ツマジロオコゼに、
コロダイ子供かな。
ホシテンスの子供でしょう。
チャイロアワツブガイも見えました。・・・・。そう。見えました・・・ってレベルの小ささですよね、こいつは。
名前のわからない透明色のウミウシもいました。あんまりよく撮影できてないね。
ヤシャベラが二匹で追いかけっこしていましたので、色の綺麗な方を撮影。少しギラッチな感じ。
カマスが綺麗にお見送りしてくれました。
ヤエヤマギンポは浅瀬でよく見られます。
ルリスズメダイはありふれた魚だけれど、本当に綺麗ですよね。
そして浅瀬のみんのアイドル、カクレクマノミ。
エキジット場所でいつも見られるコバンアジたち。コバンアジを見るとモルディブを思い出すのは私だけかもしれないね。
いろいろ見られました。楽しいダイビングでしたねー。
10/12 晴れ 気温 30℃ 水温 27℃ 東風 波高 2.5M 透明度 5〜20M
今日はリピーターさんが会社の同僚を連れて体験ダイビングに来てくれました。あいにくの風向きでしたが、なんとかボートで体験ダイビングさせてあげられました。
サンゴの養殖している様子を観察しながら、餌付けもして、クマノミたちにも挨拶できました。
みんな上手で、楽しんでくれたようです。よかったー。
10/4 晴れ 気温 30℃ 水温 27℃ 東風 波高 2.5M 透明度 5〜20M
リピーターのお客様とダイビング。風が強いのでどこで潜ろうか相談しながら移動し、海を見ながらポイントを決定。
さて、小さいカニに出会いましたが、名前はなんでしょうね。真っ白けでした。
コールマンウミウシ? 子供サイズでした。
サメ顔をしたカニに出会いました。
アップで少し横から見てみると、そのサメっぷりがよくわかります。こんな顔の人、パイレーツ・オブ・カリピアンにでてなかったっけ?
ホシゾラウミウシの子供サイズ。
イロブダイはほぼすべてのポイントで見られますね。今年は本当に多い。
そしてどこにでもいるようなクビアカハゼ。子供の個体がいたので撮影してみました。
大きなツチホゼリでした。
アカジンことスジアラだと思うんだけれど、違う?
どう、ちがう? アカジンだよね。
ダルマハゼのちびはかわいいねー。いつも見に行ってしまう。
フサカサゴは顔のアップで。
黄色のシャコがいました。
ダルマハゼ、増えてきました。只今増殖中!! って感じです。
ちび、かわいい。
ハナヒゲウツボの大人も定位置でした。
黄色のジョーはまだいますね。このあたりを最後に行方不明になってしまいました。
そのすぐ近くに新しく住み始めた普通色のジョー。
またまたダルマハゼだ。大人の個体もヒゲモジャ顔がかわいいねー。個人的に大好きです。
マダラタルミ子供の個体。
いろいろ出会えました。よかよか。