ひとりごと
2008/5/28
楽しみにしていたキリンカップのパラグアイ戦も終わった。
前回のひとりごとでチリ戦と書いてしまったが、
間違っていた。U23代表とごっちゃになっていた。
すみません。
俊輔と松井の共存を見たかったのに、
テスト色濃い内容で結局ノーゴール。
前半のトゥーリオのヘッドが惜しかったね。
いろいろ言いたいことはあるが、
勝負は6/2なので、
キリンカップはまぁーいいさ。
敵のバーレーンはすでに韓国で合宿しているというし、
時差ぼけや気候対策もばっちりみたい。
快勝してほしいけれど、接線になることは間違いない。
セットプレーでポンポン入れて勝つ術ぐらいしか
今のところ明るい展望はないけれど、
なんせ6/2だ。
沖縄本島地方、梅雨ど真ん中で蒸し暑くはあるのだが、
雨はほとんど降らない。
本当に空梅雨だね。
梅雨前線が遠くに分断されていることが原因だが、
その下に熱帯低気圧と台風が渦巻いている。
なんか・・・、なんか・・・・。
来そうなんだよね・・・、こいつら。
来ないことを祈ろう。
29日は人間ドッグに行って来ます。
初めての経験なのだ。
では、ちゃお。
2008/5/26
雨降らないね・・・・。
どうしたものか?
梅雨入りを宣言した気象台の人たちも焦っているのではないだろうか?
梅雨入り初日こそぐずついたものの、
その後は素晴らしい快晴の暑い日々が続いている。
水温がまだ低いのはちょっと驚き。
そろそろがががががっ!! と上がってこないといかんだろう・・・。
まだ私は冬のスーツで潜っている。
そろそろワンピースに戻したいぞ。
ところでHPの掲示板を新しく設置した。
猫も杓子もブログ、ブログの世の中で掲示板というものが
本当に必要なのか私もよく検討しなかったが、
あれば誰かがなにかを書いていってくれるかもしれないし、
ないよりはあった方がいいだろうと設置しました。
案の定、まだほとんど誰にも見られていないようだが、
なにかリクエストがございましたら
掲示板に書き込んでね。
キリンカップのサッカー。
明日はいよいよチリ戦だ。
俊輔と松井が共存はできるはず。
中田と俊輔ではもめたけれど、
松井だったら大丈夫。タイプが全然違うからね。
それよりもゴリ高原をベンチに戻した岡ちゃんには嬉しかった。
高原が絶対的なエースだという妄想はそろそろ取り除いた方がいい。
いい時と悪いときってあるんだから、しっかり見極めて調子のいい選手を
使ってほしい。
大久保はゴールこそ決められなかったけれど、
調子良さそうでしたよね。
それにしても中盤の人材は豊富だ。
稲本、中田浩二なんかが怪我から復帰したら
どう使っていくんだろうか?
うーん・・・・・。
6月、7月、8月、
まだまだ暇なので、どしどし遊びにきてね。
待っていますよー。
2008/5/21
サッカー日本代表が合宿入りしたが、
ガンバ大阪の加地君、代表引退を発表しちゃった。
うーん・・・・。
パフォーマンスに満足はしていなかったけれど、
縦に何度も何度も走ってくれる体力は好きだったんだけれど・・・。
惜しい。
キリンカップってもうすぐでしょ?
俊輔も帰ってきたのかな?
松井が見られるのは嬉しいですねー。
またドリブルで仕掛けてほしい。
台風が来そうで来なかった沖縄本島。
海は荒れてしまったけれど、
もうそろそろおとなしくなってきた。
スピッツは相変わらず暇だったので、
台風での被害なんてまったくないけれど、
スノーケリングのチラシを作って
恩納村内のいろんなお店に置いてきた。
どこも優しく対応してくれて嬉しい。
真栄田岬の洞窟を誰かが勝手に青の洞窟と呼び出したのは
数年前。
最近ではそれが普通になっちゃって、みんながあの洞窟を
青の洞窟と呼ぶ。
たしかに洞窟内で見る青色は綺麗だ。
そう呼んでも差し支えないと思う。
たくさんあるスノーケリング屋さんはみんなどこも格安で
スノーケリングツアーを出しているので、
スピッツも3名以上から・・・としたけれど、
2800円でツアーを出すことにした。
チラシを見て、参加してくれる人たちが増えることを祈ろう。
今年はみんな遊びに来ないねー。
不景気で余暇は自粛される時期なのかな・・・。
これからトップシーズンになるので、温かい海でお待ちしておりますぜ。
2008/5/20
サザンオールスターズが活動休止ってことで
世間を賑わせている。
以前、カマクラをリリースした後も休止していたはず。
なので個人的にはそんなに驚かなかった。
でも残念なニュースには変わりない。
しかし桑田圭祐としてソロ活動はしていただけそうなので、
そんなに悲しくはない。
私はサザンというよりも桑田圭祐さんのファンだからだ。
いつかのひとりごとで桑田さんに関しては書いたので、
同じことをだらだらとは書かないが、
まぁー数少ない尊敬している人物の中の1人であることは間違いないです。
尊敬している人物って、他に誰がいるだろうか?
元サッカー日本代表の中田選手、イチローも。
後は・・・・、坂本教授、柔道の野村選手なんかも・・・と
書き出して、ふと思うと・・・。
ふむふむ。
世界で認められたスポーツ選手や音楽家だね。
私もちょっとだけだけれど海外で暮らしたことがあるので、
海外での暮らしってのの大変さも知っているつもり。
海外で認められるってやっぱり努力なしには成し遂げられないし、
みなさんそれなりに苦労もあったんだろうけれど、
そーいう姿が全然伝わってこないぐらい、
自分のフィールドでの姿が美しい。
中田選手が最近日本に帰ってきて、
サッカーのチャリティーマッチを来月行うというので、
話題になっていたが、
私はとても嬉しかった。
またサッカーをしている中田選手が見られる。
私はサッカーをしている中田選手が大好きでした。
好きだけれど、サッカーをしていない中田選手にはほとんど興味がない。
キャラメルコーンの袋のデザインを考えたりしても
別にふぅーん・・・って感じ。
サザンの桑田さんも好きだけれど、
道端ですれ違っても、別になにも思わないし、
立ち止まって見ようとも思わない。
桑田さんの作る音楽が好きなだけで、
彼個人には別になにも感じない。
だから有名人に会って、キャーキャー騒いでいる人たちの心理は
到底理解できない。
来月のチャリティーマッチがとても楽しみです。
沖縄でもテレビ放送してほしいなー・・・・。
ラモスが中田を東京ベルディの選手に登録して復活すれば
日本代表になれるよ!!
と言っていたけれど、それはどうかなー?
なれたとしてもまたすぐに周囲のみんなとちぐはぐになりそう。
日本代表かー・・・・。
しっかりしてほしいなー。
もうすぐキリンカップだ。
まずはここからだね。
オシムサンー・・・。
海外組みの3人が来て、どうなるのか?
岡ちゃん以上にサポーターみんなが見たいぞ!
2008/5/18
続けて書いている。
最近なかったことだ。
まぁー忙しくないし、暇なので書けるわけだから、
良いことではない。
梅雨に入りそうで、なかなか入らない沖縄本島。
今日もなかなかの晴天に恵まれました。
さて、あまりにも暇なので、
最近本腰を入れていなかったスノーケリングなども集客してみたい・・・
と思うようになった。
今じゃ、恩納村は新しいダイブショップラッシュ。
いろんな場所に新店舗ができているが、
そのほとんどがダイブショップというよりかはスノーケリングショップなのだ。
そのみんなが真栄田岬の青の洞窟をドル箱とし、
お客様を連れて行っているわけだ。
スノーケリングは危険でもあるが、ダイビングに比べればかなり安全である。
顔を上げれば水面だし、空気だってたらふく吸える。
浮き具につかまっていれば、溺れる心配もないし、
一度にたくさんのお客様を引率できる。
業者にとってメリットばっかり。
ダイビングできない人はいるけれど、
スノーケリングできない人はまずいない。
(苦手な人はたくさんいるだろうけれど・・・・)
だから家族旅行の遊びとしてもかなり好都合。
流行るわけだよ。
で、みんな価格を安く落としている。
好景気になってきた・・・・って話は新聞では見るけれど、
実感としては皆無で、周囲のものは値上がりするばかり。
どうなってんのー?
ってことで、人の流れが安い価格に向いてしまうのは、
時代の必然と言わざるをえない。
そこでスピッツ。
スタッフがいるわけでなし、
私が切り盛りしているだけの小さなショップ。
経費のかからない私のようなショップこそが
価格を落とせるのではないだろうか。
ふむ。そのとおり。
暇で動かないよりも全然いいよ。
と、いうわけで破格値にてスノーケリングサービスを
実施しいてくことにしました。
明日にでも考えて、ビラ広告作って、
知り合いの居酒屋さんやそば屋さんに置いてもらおう。
けっこうそーいうビラ見て、来てくれる人っているからね。
元手のかからない広告だけどけっこう有効。
ファンダイバーがたくさん来てくれることに
こしたことはないけれど、
待っているだけじゃー、お給料出ないしね。
さて、さて。
よいしょっ・・・・と。
2008/5/16
私も知らなかったのだが、
10日をもってモルディブの私の故郷、
ウァドゥーがクローズになったそうな。
マイミクさんから教えていただきました。
いろいろ思い出は多いが、
どのようなリゾートに生まれ変わるのか楽しみでもある。
変革は時代の流れ出し、古いものばかりが良いとは限らない。
いい方向に改築されることを願ってやまない。
そしてこれまたマイミクさんの日記で知ったのだが、
月刊誌のダイビングワールドが休刊になったそうな。
ダイビング雑誌3誌の中では1番好きな雑誌だったし、
読めるページもたくさんありました。
惜しい・・・。
当然、ダイビングフォトグラフィーなんかも休刊になるのであろう。
それまた惜しい。
残念なニュースが続いているところに、
続けて発生した台風3,4号。
3号は大きくそれているが、4号の進路は眉唾物だ。
今の本島、水温は依然として22〜23度を徘徊していて、
なかなか温かくならない。
陸上はコンスタントに25度以上を記録していて、
暑くなりつつあるが、それでも盛夏の暑さに比べれば、
恐れるに足らん。
北よりの風が続いて、海も荒れがちだが、
まぁーどっかで潜れている。
西海岸が荒れれば、東に逃げればいいという簡単な季節は冬だけで、
夏の台風季節になると、
東海岸にはいつだって微妙に台風からのうねりが届くようになり、
快適に潜れる日は少なくなっていく。
まそーいうのをかいくぐりながら潜っていくわけだが・・・・。
最近もそーいう感じだった。
台風2号のうねりはしっかりちゃっかり、
東海岸にドブンザブンとうねりを届けていたし、
西側は北風に荒れまくり、天気はいいのに・・・・、
トホホホホホホって感じでした。
最近はちょっと回復。
明日も潜ってきます。
でもまだまだ平日も休日も暇なので、
みんな遊びにきてね。
2008/5/12
早くもGWが過ぎ去ってしまい、
夏前の暇な時期にまたもや突入。
台風2号が沖縄のはるか南方海上を通過していく。
風は強く、お客さんがいないことに安堵する嫌な季節の到来か?
否。
台風に悩まされたって、
徐々に上昇しつつある水温の温かさは
冬のそれに比べてやはり嬉しい。
最近では25度を記録したこともあるが、
平均水温はいまだ23度あたり。
今年はちと寒い・・・・。
全体を通して暇なGWになったが、
通してずっーと潜っていた。
初見のいくつかの生物を見たし、
定番の生物には今回も大変お世話になった。
毎年、シーズン初めは定番生物の数もたかがしれていて、
なかなかに思うようなガイドができないことも多いが、
通年、定番として頑張ってくれている生物たちのおかげで、
ある程度のガイド力(りょく)ラインはキープできるのがありがたい。
今年はサンゴも見に行ったし、ドロにもまみれたし、
バリエーション豊かに潜るのがスピッツのスタイルなので、
サンゴからドロドロへの移行も実にスムーズ。
午前に透明度25Mオーバーの海を潜り、
沖縄そばをはさんで、午後からドロドロの海中に埋まる・・・・という
スタイルは沖縄本島ではスピッツが開拓したといっても過言ではなかろう。
最近ではそーいうスタイルのショップもけっこう増えてきたけれど・・・・。
私のドロポイントのストックに関しては
本島の中でもベスト3には絶対入ってしまうと自負してしまうので、
ドロエリアに潜りたい人は遠慮なくリクエストしてほしい。
技量にもよるが、ドロ初心者にはそれなりのコースで、
ドロ上級者にもそれなりのコースがあるので、
みんな楽しめるのだ。
先月はほとんどひとりごとを書かなかったので、
今月はもう少し書けるといいなぁー。
今日でログがだいたいアップできるので、
また時間が作れますな。
5月、平日はすごく暇なので、
またみんな遊びにきてね。