■2009/5/28
風邪の終わりがようやく見えかけてきた。セキが少しましになりつつある。もう終わるかなーと思った頃に発熱したのでまた気をつけないと。
ところで今年の梅雨は本当に雨が降らないよ。ダムの水位は下がる一方で、このままじゃー断水に突入してしまうかも・・・・。私は沖縄での断水経験はないので、できれば経験したくないのだが、以前住んでいたモルディブでは断水しまくりだったので、慣れているといえば、慣れている。
あ、モルディブのお客様サイドでは断水などほとんどありませんでしたが、スタッフサイドには断水なんて日常茶飯事でしたから。
浴槽にはストック用の空ペットボトルが何本も常備されていたのだ。
まぁーそんなことはいいや。
チリ戦も終わったし、今度はベルギー戦ですな。
ぼやきはミクシィにもヤフーのほうにも書いたので、そちらで。
6月はまだまだ暇な日が多いので、ぜひとも遊びにおいでくださいませ。こっちはインフルエンド騒動ともかけ離れているかのように平和なのだ。世界中に愛を・・・。
ピース。
■2009/5/20
この平日は団体様と体験にファンにスノーケルにとけっこう忙しくさせてもらいました。水温もメキメキと潜るたびに上昇している感じ。それもそのはず沖縄地方はすでに梅雨入りしてしまいました。
関西方面では新型インフルエンザが猛威をふるっているそうだが、私の風邪もしつこい・・・。GW初めから患ったこの喉の風邪・・・。
声こそ出るようになったけれど、セキがもう・・・、止まらない!!
咳き込みだすとオエーーーって感じになるまで苦しくなってくる。鼻水もじゅるじゅるだし、最悪のコンディションでの仕事だった。一緒に潜ったみなさんには大変申し訳なかった。そんなコンディションでもとりあえずサイナスも耳も抜けてしまうのが私の恐ろしいところで、そーいうトラブルで潜れなかったことって記憶にないのだけれど、仕事は順調にこなせています。
ただこの咳き込んだときのオエェェェェェーには参りました。
水中でオエエエエェェーーになると、やっぱり辛い。レギュレーターを口から外さないようにしてオエエエエェェェーとするわけだが、やっぱり苦しい。セキのために陸上に帰りたいと思ったのは初めての経験だった。上がらなかったけれどね。無理やりごまかして潜っていました。
医者に行ってクスリも飲んでいるのだが、治らないなー・・・。
熱は出たことがないので、新型インフルエンザってことはないと思うけれど。
とりあえずここ数日は潜らないで、しっかり治すことにしよう。また週末にしっかり潜ってお仕事したいし・・・。今のところ空いているのだが、・・・・・。誰か潜りに来てくれるんじゃないだろうか? 問い合わせがあったので、それに備えるのだ。
あ、ダウンタウンの松本さんが結婚しましたね。おめでとうございます。パパの顔してるまっちゃんも見てみたいなー。
■2009/5/15
GWの忙しさも落ち着き、自動車税を支払い、会社の経理事務をこなし、白いハイエースの天井からの雨漏りを修理し、いろいろ細々とした仕事をこなしつつ日々を消化しております。
忙しいときに予約が重なってしまうのは、まぁーしょうがない。暇になったら、やっぱり問い合わせの電話っつーのも減ってくる。ホテルがちゃんと稼動していないんだから、そーなりますよね。
先日、白いタイヤキという最近とても流行っている食べ物をようやく購入し食べました。が、あれはタイヤキと言えるのだろうか? もち? そうモチじゃないの?
全然タイヤキじゃない。モチだと思った。もう私は買わないだろうな。それぐらい期待はずれな食べ物だった。あんなに行列まで作って食べる気持ちが全然わからない。普通のタイヤキのほうが何十倍も好きだ。美味いかどうかは個人の判断なのでなんとも言えないが、好きか嫌いかだったら、言ってもいいんじゃない?
私は嫌いだ。と、言ってしまうくらい、思い入れが強かった分、裏切られた感も強くてショックでした。
ところで梅雨入りが遅れている沖縄本島。ダムの貯水率は半分を下回り下がる一方。なんとかここらで雨もほしい・・・・。断水の経験は沖縄ではまだない。以前働いていたモルディブではしょっちゅう断水していたが、沖縄での断水は嫌だなー。ぜひ雨がほしいところだ。
でも梅雨になったら、勝手に嫌でも雨は降るだろうから、もう少しの辛抱ですね。
水温は段々上がってきています。夏までもうカウントダウンだよ。
■2009/5/13
ようやくGWからのお客様が途切れてひと段落。最後にご予約していただいていたお客様はなんとインフルエンザに罹ってしまわれて旅行自体をキャンセルされてしまわれていた。どうぞお大事にしていただきたい。
そーいう私もGW期間中、娘が保育園から大事そうに持ち帰ってくれた風邪を丁寧に貰い受けてしまい、ほとんど声が出ない状態。耳は抜けたので、海では問題なく仕事できたのだが、陸上ではほとんど会話できなくて多大なご迷惑をおかけしました。申し訳ない。今ではだいぶと声が出るようになってきましたが、せきは止まらないのよねー。
そして今日は近隣のダイブショップのオーナーさんとハゴロモハゼの撮影に行ってきました。この様子は夏ごろにテレビで放送される予定なので、いろいろまた決まったらご報告しますね。タイトルは沖縄本島マニアックツアーとかなんとかになる感じ?
そして4月の後半からたまっていたログブックもようやくこのひとりごとの更新と同時に更新できました。そちらも見といてね。いろいろ見られているけれど、コールマンピグミーシーホースは久しぶりだったし、マツゲメリベウミウシの3カードや、キンチャクガニの3カード、アゴハタ、アケボノハゼ、スジクロユリハゼの2ペア、デンショクミノウミウシも3カードだった・・・。
まぁーいろいろ見られて楽しいGWだった。遊びに来ていただいたお客様どうもありがとうございました。
5月の後半から6月にかけてはまだ空きがあるのでぜひとも遊びに来てくださいませ。
■2009/5/6
また更新が止まったね。
忙しくなると更新が滞るのは毎年のことだが、なんとかせんといかんなーという思いは強くある。
今年のGWは前半はすごく暇だったが、海も荒れてしまって、暇でよかったなーと思わざるをえない海況でした。
後半は穏やかになってくれました。スピッツも多少の賑わい・・・・、いやいや、スピッツ的には十分な数のお客様と潜れて大変ありがたかった。
GW終了後もけっこうお客様は続いているので体調には気をつけたい・・・と思うのだが、すでに風邪をひいているので、これ以上悪化しないように努めるのみだ。
喉が痛くて、声が全然でない。声が出ないと喋れないし、声量もおおきくならないし、本当にお客様にはご迷惑をおかけしてしまいました。
日々3本潜る日々なので、なかなか治らないのは承知の上だが、それにしても治らないな・・・。
今日はこれからスノーケリング。午後から到着後のお客様と2ダイブしてきます。
キョーシローさんがお亡くなりになられましたね。
いろいろ想うことはあるが、簡単に言うと大好きな音楽家だった。
ベイビーをあんなに格好良く叫べる日本人はあの人だけでしたよね。
GW中のお客さん方も好きな歌のことなど話しておられたが、この時期に一番聞きたい歌というと、なんだろうか?
すっごいファンというわけではなかったし、すべての曲を聴いていたわけではないので、知っている歌の中から選ぶと・・・。
なんでかわからないけれど、最初に浮かんだのはたしかソロのときに歌っていたと思う、曲がり角のところでだった。
曲がり角のところで・・・・って、なんて抽象的で意味の広がるフレーズをタイトルにするんだ・・・・って感心した当時を思い出します。
はい。スノーケリングして戻ってきました。ちょっと波が出てきました。そしてまたこれから2本潜ってきます。書くつもりではじめたけれど、意外に時間がないことが今わかった。もうこれで終了。じゃーねー。