ログブック

■2011/10月ログブック

★10/31 晴れ 気温 28℃ 水温 25℃ 北風 波高2.5M 透明度 8M

昨日までのアドバンス受講生が今日は川探検に出かけてくれました。なんでも川遊びにも長けておられるとのこと。地元の川でオオサンショウウオなども観察されているとのことで、河口域から中上流域までいろいろ幅広く楽しんできました。

こいつは・・・・。ヒナハゼの色の薄い個体ですかね・・・。

トゲヨウジに見える・・・・。けど、川だから・・・・、違うのかな・・・・。うーん・・・。

コノシロとかかな・・・。河口には名前のわからないのがたくさんいますね。また調べます。

ウナギだ。

このへんはよくわからない。わからないので、見つけても撮るのは止めようと思うのだが、まぁー記録だし、後々、見分けられる目が養えたときにまたなにかがわかるだろう・・・ってことで、テンジクカワアナゴなのかな・・・。

タネカワハゼですね。

ルリボウズハゼは実に美しかった。オス同士のケンカも見れました。

コンテリボウズハゼは自然光で撮影したいですね。

コンテリボウズ? と思うほど紺色に照っていたナンヨウボウズハゼ。

ヨロイボウズハゼのオスはよい色の個体が少なかったです。

ナンヨウボウズハゼが綺麗な色で並んでいたので、そこを撮影。背びれがとんがっているのはナンヨウボウズハゼたちの大きな特徴ですね。

ツバサハゼが今年も見られました。よかったー。繁殖してほしいなー。そして捕られないでほしいなー・・・。

いろいろ楽しめた川でした。半日だけでしたが、もうお腹いっぱい・・・という感じになれましたよ。

このページの先頭に戻る

★10/30 晴れ 気温 28℃ 水温 25℃ 北風 波高2.5M 透明度 15〜25M

今日は、アドバンス講習とリバートレッキングのダブル予約。ヘルプのスタッフに来ていただいてまわしてきました。

私はリバートレッキングの団体さんを担当。社員旅行のさなかに参加していただけました。全部で7名。楽しい、楽しいを連呼していただいて、私も嬉しい、嬉しい。写真もたくさん撮ってしまって、全部で600枚ほどになりました。もちろんみんな無料プレゼントです。

アドバンスではデジカメを使って、水中写真にチャレンジしていただきました。

その成果のひとつ、ハナミノカサゴです。大きいのみつけて撮ってますねー。

また遊びにきてくださいねー。

このページの先頭に戻る

★10/29 晴れ 気温 27℃ 水温 25〜26℃ 北風 波高2.5M 透明度 10〜15M

今日はアドバンス講習初日。久しぶりにナイトダイビングまでやってしまった。ナイトなんかやったのは、いつ以来だろうか? 記憶にないぐらいしていない。

スピッツのお客様がナイトをあまりしたがらないってのが大きな理由だけれど、やってみたい人はぜひ声をかけてくださいね。海況さえ整えば喜んでナイトさせていただきますぜ。

水中では、タコ、イカ、エビ、ヤドカリたちを観察。

ナイトなので、日中にやったナビゲーションをナイトダイブ時にもリピートしていただき、本当に暗い中でコンパスをたよりに動いていただいたりしました。

講習だったので、水中写真はありませーん。

このページの先頭に戻る

★10/20 曇りのち晴れ 気温 27℃ 水温 26℃ 北東風 波高2.0M 透明度 15M

今日は午前中にリバートレッキング。3名の女性と楽しく山歩きし、川遊びし、写真もいっぱい撮ってきました。

いつも掲載許可を得るのを忘れるので、ヒキの顔のよくわからない写真を載せておこう。

とても楽しそうな笑顔の写真が多く撮れました。人の表情を撮影するのはとても楽しいのだ。

その後、調査で潜ってきましたが、あんまり・・・・、当たりませんでした。まぁーまた調べないとね。

そんな中、撮影してきた、ヤマシロベラ子供。あんまり見ないなーと思って撮影したのだが、どうなんだろうか?

とにかく濁っていてあんまり探せませんでした。また海況の良いときにリベンジするのだ。

このページの先頭に戻る

★10/17 晴れ/曇り 気温 26℃ 水温 26℃ 北東風 波高2.0M 透明度 12M

今日も地元リピーター女性とダイビング。あいにくの北東風だが予測していたことなので、風をよけられるポイントに車を走らせる。

着いたらけっこう波がある。風波じゃなくてうねりって奴だ。水中にいてもうねりで体を揺すられてしまう。お客様がササハゼに刺さっておられる間にうろうろ。シャープスノウトスネークイールがいました。久しぶりに見た。

アカホシカクレエビに、

ニセアカホシカクレエビ。

ジョーフィッシュ、おチビちゃんです。

チョウチョウコシヨウダイの若魚は見るたびにたくましく成長しています。

ヤツシハゼが綺麗でした。

ハナビラミノウミウシですね。

オドリハゼもいたんですが、すぐに隠れてしまいます。

うねりがあるとウミウシは全然いなくなってしまう。冬のウミウシのピークの季節でも、うねりがあるとやっぱりウミウシはいません。

早く海況が落ち着かないかなー。

これを書いている今、10/19も北東の風が強くて海が荒れています。

はぁーようやく追いつきました。やったね。

このページの先頭に戻る

★10/16 晴れ/曇り 気温 26℃ 水温 26〜27℃ 北東風 波高2.わM 透明度 15M

今日は北部に遠征してきました。ボートに乗って瀬底島。

一本目はラビリンスと呼ばれている海の地形が楽しいポイント。

途中でフリソデエビがいましたが逃げられてしまいました。後、ユキンコボウシガニもいましたよ。

2本目は大量のスカシテンジクダイを見ました。

午後はぶらぶらお土産を物色しながら帰ってきました。また遊びにきてくださいねー。ありがとうございましたー。

このページの先頭に戻る

★10/15 曇り/雨 気温 27℃ 水温 27℃ 南から南西風 波高1.5M 透明度 10〜15M

モルディブからのお付き合いをしていただいているご夫婦が遊びに着てくれました。Sさん感謝でございます。

私よりもだいぶんと先輩なので、ビーチより楽なボートダイブで2本潜ってきました。

ウミウシカクレエビにトウアカクマノミ、ピグミーシードラゴン、ヨスジフエダイ、ツバメウオ、チンアナゴ、カイメンカクレエビsp、ツマジロオコゼ、アシビロサンゴヤドリガニ、そしてブッシュドノエルウミウシにも出会えました。

無理せず今日は2本で終了となりました。明日は北部遠征です。

このページの先頭に戻る

★10/14 晴れ/曇り 気温 28℃ 水温 26〜27℃ 南風 波高1.0〜1.5M 透明度 20〜25M

地元リピーターさんとマンツーでビーチ3本。穏やかになった最後の夏の海を満喫しようとお客様も予定していたようです。

ホタテツノハゼに刺さってもらっている間になにかいないかと探していたらウミウシに遭遇。図鑑「沖縄のウミウシ」のデザインとは異なるけれど、どうやらポルカドットイボウミウシでいいみたいです。

アオセンミノウミウシは通年見られますね。小さいミノウミウシ代表みたいによく出会えます。

モンツキカエルウオはまだ小さい個体でした。ピント合っていないね。

クロスジリュウグウウミウシがいたので虫の目レンズで撮影。お客さまはピグミーシードラゴンに刺さっておられました。

サンゴヤドリガニの仲間かな? 昨今のブームにだいぶん遅れてしまったけれど、ようやく私も見られました。が、流行っている青い点々のカニではないですね、子の子。爪先だけが紺色で、かわいいね。

別の白いタイプもいました。探せばもっといろいろでてきそう。

そして最後に、今流行のタイプにも出会えました。なるほど、小さいけれど、模様は美しいですね。こりゃー撮り方でいろいろ遊べるのかな・・・。

ミミズクガニの脱皮後の皮です。

カメンカクレエビはどこにでもいっぱいいるんだけれど、いざ紹介しようとするとビュン!!と逃げてしまうので、紹介しにくい生物代表ですね。

イソギンチャクエビはペアで。

定番のカサイダルマハゼの前にサンゴガニの仲間のygが出てきました。

うーん・・・。チンヨウジウオでもいないかなーと探していたら、見たこともない変なカニに出会った。画面中央の白色の奴がそうなんだけれど、この写真じゃなにがなにかわからないよね。大きかったんですよ。そんで平べったい。まぁーアザミサンゴの隙間に隠れるぐらいだから平べったいことは間違いないんだけれどね。今度、ちゃんと撮りにいきたいけれど、本当にすばしっこいんだよねー。

モンキキンチャクフグはペアでいました。

シンデレラウミウシです。2個体いました。

サンゴの隙間にカスリフサカサゴがいました。

目当てだったハナゴンベのygには遭遇できなかったれけれど、いろいろ見られた一日でした。

このページの先頭に戻る

★10/12 晴れ 気温 29℃ 水温 27℃ 南東風 波高1.5M 透明度 12M

今日はご近所のショップで行われる修学旅行の体験ダイビングの助っ人でした。

このページの先頭に戻る

★10/11 晴れ 気温 29℃ 水温 26℃ 東から南東風 波高2.0M 透明度 10〜12M

今日も早朝。でも、今日は午後からもお客様がいるので合計3本潜ります。

アオフチキセワタがいました。大きかったですよ。

マイヒメエビygです。たまに見ますね。

ワモンキセワタです。2個体いました。目がかわわいです。人の顔みたいな模様してますね。

カミソリウオもいました。

モンヒウミヘビでしょうね。

ミミックオクトパス? かな・・・。とにかくタコがいました。でも、目の上から皮弁は出ていなかったんだよね。

そして2〜3日前にコンデジを携帯していなかったガイド中に出会えて、撮りたいなーと思っていたホウボウの子供にまた出会えました。ラッキー。

そして午後からはホタテツノハゼ狙いのお客さまとダイビング。ホタテツノハゼがいなかったらヤノダテハゼを・・・・と言っておられましたが、ホタテツノハゼがいたのでヤノ君は用なしに。そんじゃーってことで、私が撮影しときました。

コンペイトウウミウシは大きかったです。

最近お気に入りのハマクマノミyg。かわいいですよー。

ソラスズメダイは美しいね。いっぱいいるのに綺麗だなんて・・・、素晴らしい!!

ミナミハコフグの子供も定位置でした。

今日はピグミーシードラゴンも見つけられました。ああああ、連休中に見つけられていたら、もっとガイドが楽になったのに・・・・と後悔。

連休中に撮ってもらっていたネタもまだまだ継続しているのでぉお客様に紹介。イソバナカクレエビygです。

サンゴの隙間にいたミナミトゲアシガニでしょう。

3本潜っても、ゆっくりしたスケジュールでした。早朝ダイブの強みですね。早朝から潜りたい人はどんどんリクエストしてね。可能な限り対応しますよ。

このページの先頭に戻る

★10/10 曇り 気温 28℃ 水温 26℃ 東から南東風 波高2.0〜1.5M 透明度 1〜5M

今日は本当は私用があり、ダイビングはお休みだったのだが、リピータさんが早朝でもいいから・・・というので、早朝1本だけ潜ってきました。Tさん、ゆっくり潜らせてあげられなくてすみませんでした。あと、断ったHさん、Kさんもすみませんでした。

で、トウアカクマノミからスタート。なんか、顔が黒ずんでいて面白い顔になっていた。

ヨソギかな・・・。

モンダルマガレイがその特徴的なムナビレをパタパタしていました。ムナビレの付け根にあんな模様があるなんて初めて知りました。

アオボシミドリガイかな・・・。

ハラマキハゼです。

ウミウシカクレエビに・・・。あ、片腕ないね。

巣作りをしてたジョーことカエルアマダイygです。ダイビングの最後はTさんと2人でずっーとこの子の巣作りの様子を見ていました。かわいかったですよー。

明日も早朝だ。明日はお客様のご都合で早朝なのです。

このページの先頭に戻る

★10/9 曇り/晴れ 気温 29℃ 水温 26〜27℃ 東風 波高2.0M 透明度 10〜20M

今日ももちろん写真はない。7名のガイドだからね。一本目はハゼ場に深く潜降したのだが、お目当てのホタテツノハゼはお隠れあそばせていた。残念。ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウでお茶を濁す。

今夏に見られたフリソデエビ、コガラシエビたちを探すも台風の連続で荒れた海では奴らも雲隠れ。代わりにいたツマジロオコゼでこれまたお茶を濁す。

今、お茶を濁すという言葉の意味をネットで調べたら、「いい加減なその場しのぎでごまかしたり取り繕うこと」と書いてあった。ううむ・・・。そーいうのではないな。いい加減にしているわけではないし・・・。

言葉は正確に使わないとね。

2本目では、ナデシコカクレエビやオランウータクンラブ、オドリハゼなどが狭い範囲にいてくれたし、定番のカサイダルマハゼもそこそこ頑張ってくれた。

3本目は潜るポイントに悩みまくった挙句、ちょっと外してしまった感がある。あまりの生物いませんでした。申し訳ない。ソフトコーラルはたくさんあったんだけれどね。もっとしっかりガイドできるよう、あの海域もリサーチしないとね。やらねばならんことが多いです。すんません。

また懲りずに来ていただけたら頑張らせていただきますので、見捨てずに遊びにきくださいませ。ありがとうございましたー。

このページの先頭に戻る

★10/8 曇り/小雨 気温 28℃ 水温 26℃ 北東から東風 波高2.0M 透明度 1〜12M

今日から人数が増えて、全部で6名。当然私はコンデジなんか撮ってる暇がないのでガイドに専念。

できるだけ透明度が良くて、あんまり移動しないですんで、生物の豊富なポイントで潜りたかったのだが、海況がイマイチ・・・。

でも、いろいろ見られたから良しとしよう。

ハナヒゲウツボ、ダルマハゼ、、ヒレナガネジリンボウなどを見た1本目。

標本かのように微動だにしなかった良い子のテングヘビギンポ、オドリハゼ、ハダカコケギンポなどで楽しんだ2本目。

3本目はちょっと透明度の悪い海を選択してしまったが、ヒメイカ、ホウボウyg、スジモヨウフグ、ホソフウライウオ、ギンポハゼsp、ケショウハゼなど遊ぶ生物はたくさん見ることができました。

明日はさらに1名増えます。どこで潜ろうか?

このページの先頭に戻る

★10/7 晴れ 気温 30℃ 水温 27℃ 北から北東風 波高2.0M 透明度 10M

よし。ようやく晴れた。でも北風だけれど。だけど水温は27度もあるのに、体感温度はもっと寒く感じてしまう。現に私はもう冬のウェットスーツの装備なのに、潜っているとすでに寒く感じている。・・・・・・。真冬にはどうしたらいいんだろうか? 冬が恐ろしいです。

アカクセニアウミウシです。

ダテハゼsp3ですね。

ナマコマルガザミは最近、甲羅の模様のコレクションをしたいと思うぐらいお気に入り。変わった人面の甲羅を捜したいな。

モンツキカエルウオはまだ子供の個体でした。

ヤイトギンポ。カメラ目線をいただきました。ありがとさんねー。

ナンヨウウミウシは久しぶりの出会い。あんまり出会った記憶もない。二度目かな?

色からすると・・・、キヌハダモドキなんだけれど、違うと思う。突起が全然なかったから・・・。ジャーなんだ?オカダウミウシとか? うーん。また後日調べる。追記します。

ウズラカクレモエビでした。私、お客様に渡したログシートに間違って書いていますね。ウズラカクレモエビでした。すみません。訂正しといてくださいませ。

あと、お客様が撮影していたハゼの名前がわからない。とりあえず写真だけここに載せておきますね。

ちょっとすぐに名前が思いつかなかったです。今度暇なときに私も撮影に行ってみたいハゼだな、これは。

このページの先頭に戻る

★10/6 晴れ/曇り 気温 29℃ 水温 26〜27℃ 北風 波高2.0M 透明度 10〜25M

うーん・・・、北風がおさまらない。昨日は南風だったのに、もう風が回ってしまった。とほほほほ。まずはビーチで見られるナカモトイロワケハゼを見に行ったのだが、ナカモト牧場が散り散りになっていた。台風の被害だろうか?最近来ていなかったのでそうなのだろう。でも、なんとか1ペア確認。

大きいオオモンカエルアンコウが2個体寄っていました。上の写真ね。左側の黒赤茶色の個体と右奥の黒色の個体。お客さまをからめて虫の目レンズで撮ってみました。下の写真はクロユリハゼ。好きなハゼなので、綺麗な個体がいたら紹介してしまう。

ソメワケヤッコもいました。

ハナヒゲウツボも難なく発見できました。ほっ。

フサカサゴかな・・・。ショウガサンゴの隙間にたくさん入っていました。

おおおおお・・・、なんてかわいい。2〜3センチでしたよ。ダルマハゼyg。

大人はこんな感じ。これはこれでかわいいんだけれどね。

ひとつのウミシダにいろんな生物が暮らしていました。まずはウミシダウバウオが2個体。

ウミシダヤドリエビも。・・・。ウミシダヤドリエビだよね。バサラカクレエビのygにも見えるんだけれどね、目の感じとか・・・。

チビウミシダエビかな? これも違うように見えるな。検証は後回し、とにかく書いてログの宿題から解放されたい。

テングヘビギンポもいましたよー。

今日は晴れました。お客様も嬉しそうだった。

このページの先頭に戻る

★10/5 雨/曇り 気温 29℃ 水温 26〜27℃ 南から南西風 波高2.0M 透明度 3〜20M

うーん・・・。まだ雨だ。お客さま、かわいそうに・・・。せっかく長期休暇なのに・・・。でも南風になって、海は穏やかになってきました。

だけど透明度悪い。緑色の水・・・、だって水面近くには赤土の層が出来ていたからね。しょうがないけれど、水中景観は暗い、本当に暗い。ナイトダイブしているのかと錯覚するほどです。カイカムリの仲間をお客様が発見。

カマスの群れも濁った海に戸惑っているのかな?

ブチススキベラのメスだね。綺麗で個人的に好きな魚。もっと上手に撮ってあげたい。

ナカザワイソバナガニかな・・・。なんでそんなところにいるんだい?

ホヤの周囲にエビが・・・。小さいなー。名前はわからないよ・・。

ホシゴンペの子供がいました。かわいいねー。

ダスキースリーパーゴビーを確認に行ったのだが、いることはいましたが、最高に敏感になっていてお客さまは3人いたんだけれど、誰も満足に撮れなかったです。

早く、海況、回復しなさい。そして雨も止みなさい。お願いします。

このページの先頭に戻る

★10/4 雨/曇り 気温 28℃ 水温 25〜28℃ 北東から東風 波高2.0M 透明度 5〜20M

うーん・・・。なかなか海況が回復しません。でも、少しずつ良くはなっている。今後に期待しよう。一本目に狙った獲物は空振りでしたが、またもや珍しいヒトデに出会えました。いつものごとく、こーいうものはF先生に尋ねてしまう。するとまた和名のない珍しい奴だと判明。

学名をPentaster obtusatus (Bory de St. vincent, 1827)というらしい。インドネシアやフィリピン海域に多く、沖縄でも稀に見られるようです。

メリベウミウシの仲間がいました。この仲間は見ていて楽しいです。

バイオレットボクサーシュリンプはペアでした。

カミソリウオはここでも登場。うん? ホソフウライウオかな?

カブラヤテンジクダイだと思われます。いつもいたんだろうか? 普段はあんまり目に付かなかったので私が見過ごしていただけかも・・・。小さい塊で群れていました。

オニカサゴも大きかったー。

左横にいるキスジカンテンウミウシも大きかったのですが、問題にならないくらい大きいオニカサゴでした。

他には・・・、ハナゴンベyg、スミレナガハナダイ、イレズミコバンハゼ、タスジコバンハゼ、ハダカハオコゼ、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウ、トウアカクマノミ、ヤマブキハゼ、ダテハゼsp3、ハチマキダテハゼ、ヤツシハゼ、クサハゼ、イッポンテグリなどがいましたよー。

このページの先頭に戻る

★10/3 曇り/雨 気温 28℃ 水温 27〜28℃ 北東風 波高3.0〜2.0M 透明度 1〜5M

せっかく昨日お祈りしたのに、海況は全然良くならなかったです。しょうがないので、泥んこコースに車を走らせる。

ヤツシハゼが本当に美しい。オスです。

こちらはヤツシハゼの仲間その2だと思います。メスかな。

ホムラダマシはとっても格好良い個体が出てきてくれた。やったね。オスです。背びれが格好良いぞぉー。

ヤツシハゼのペア。もっともっと・・・、近寄ってほしかった・・・。

ケショウハゼ・・・、も美しいねー。シリビレ、きれいです・・・。

ギンガハゼ? といつもドキドキしてしまうがいつもフタホシタカノハハゼです。

コバンハゼもいました。

キイロサンゴハゼも見てきました。

ダンダラスズメダイygも。

ヨリメハゼの仲間ですね。

カエルアマダイにも楽しませていただきました。上目遣いとはまさにこーいう感じですよね。

モヨウシノビハゼにも遭遇。

ゴクラクミドリガイの仲間は大きかったです。

カミソリウオがペアで。カミソリウオがいろんなポイントで見られるようになってきた。つまり秋ってことですねー。

明日こそ、明日こそ、素晴らしい天気と海況を・・・。

他に見たものは、オキナワハゼ、オイランハゼ、ハゴロモハゼ、ピンコハゼ、クロオビハゼ、ヒノマルハゼyg、カスリハゼ、ニシキテグリ、サンギルイシモチ、イトヒキテンジクダイ、オバケインコハゼ、ハラマキハゼyg、タツノハトコ、カイメンカクレエビspなどです。

このページの先頭に戻る

★10/2 晴れ 気温 30℃ 水温 27℃ 北東風 波高あ3.0M 透明度 12M

昨日から潜りに来ていただいた地元リピーター、予定していた遠征ダイビングツアーが諸事情で行けなくなり、せっかく取った休暇をスピッツで潜り倒してくれることになった。ありがたや・・・。でも・・・、海が、海が・・・・、海がですね・・・、荒れておいでですのよ・・・・。なので、今日は一本だけになりました。とほほほ。ササハゼです。

ホタテツノハゼの仲間その3でしょうね。メスだ。オスはどこに行ったのか?

アカクセニアウミウシは定番ですね。たまに外すけれど・・・。

この季節はリュウグウベラギンポが頻繁に背びれを広げてくれます。とても美しいのでついつい見てしまう。でも、撮れません。逃げる、早い、隠れる。コンデジではお手上げなのさ。

明日はもっと良い海況になりますように・・・・。

このページの先頭に戻る

★10/1 曇り/小雨 気温 30℃ 水温 27℃ 北東風 波高3.0M 透明度 10〜20M

昨日に続いて潜ってくださるKさんに午後からリピーターのKさんも加わって、ダブルKさんで潜ってきました。あいにくの天候で、潜れる海が制限されてしまったけれど、まぁー楽しんでいきましょう。

水面を背景にして撮れるムチカラマツがあったので、お客様にもそのように紹介。私もサンプルとして撮ってみた・・・、すると私の排気バブルにムチカラマツが反射して・・・、なんかおもしろい写真になっている・・・・。

本来はこーいう感じで撮りたかったのだ。もっと寄りたかったけれどね。ガイドしながらだしこんなもんだ。

ハナビラクマノミもうねりに押されてぶれていますね。

泥地にも潜ってきた。するとニュウドウダテハゼが!! 水深は27M。27Mで泥地かー・・・。ちょっと期待。深場にいる泥ハゼがいるかもしれないなー・・・、ここには・・・。いつか探索してみたい。

モザイクウミウシに、

ハナヒゲウツボyg。

キヌヅヅミガイの仲間ってことはあっているだろうけれど、調べるパワーが今はない。また時間ができたらそのときに・・・・。

カスリヘビギンポだなーと見ていたら・・・・、むむむむむむむむ!!!!

おでこにヤドカリがいる。あ、あなたは・・・、ヤドカリストヘビギンポ!!! と勝手に命名。これ以降カスリヘビギンポのおでこを集中的に見るようになりました。どの個体にもそれっぽい模様はあります。が、ここまでくっきりヤドカリ模様になっている個体には出会えていません。ややや、やっぱりあなたは、ヤドカリトヘビギンポ!!

ワモンダコがにゅるり・・・・と出てきました。

他には、ジョー、アカククリ若魚、ルリホシスズメダイyg、イソギンチャクモドキカクレエビ、クロスジギンポ、ウミウシカクレエビ、モンハナシャコ、ソメワケヤッコ、ウミウサギガイ、カスリハゼ、チンアナゴなどを見てきました。

どこに行っても、うねりが入ってきていてゆっくり潜ることはできなかったなー。Kさんまたリベンジしにきてくださいねー。

このページの先頭に戻る

ショップアドレス

904-0417

沖縄県国頭郡恩納村真栄田2382

電話&Fax 098-965-0012

Mail info@spitz-diving.com

インデックスに戻る