ログブック

■2011/5月ログブック

★5/24 曇りたまに雨 気温 27℃ 水温 24℃ 南西から北東風 波高1.5M 透明度 10〜25M

リピーターの男性の最終日。今日は相談して一本目はドリームホール。ハタンポのカーテンをくぐってきました。

初見のウミウシの登場。確信がなかったのでケラマの小野さんに伺ったところ、予想通りのコチョウウミウシでした。こーんな姿してたんですねー。

2本目は、砂地でのんびりと・・・。シロクラベラの大きな奴が砂地をのっそのっそと移動していました。

シマヒメヤマノカミというたいそうな名前をつけられているカサゴ。まだまだ子供の大きさでした。

今日は2本にて終了。ムリはできませんので、スピッツもお客さん少ないねー、今年は。

このページの先頭に戻る

★5/23 晴れ 気温 29℃ 水温 24℃ 南から南西風 波高1.5M 透明度 5〜15M

午前に到着のお客様と支度を整え、2本潜ってきました。

まずは一本目でカマスたちを見に行ってきました。前に見たときよりも数は少なくなってまして・・・、しかもたまった雨水が水面近くの透明度を下げていましたので、あんまりコンディション的には良くなかったです。

でも、こんな感じに群れているところは見られました。

2本目は青の洞窟に入ってきました。曇っていましたけれど、青の洞窟の青色部分はこんな感じのブルーが見られます。

ガラガラでした。今年はスノーケラーでさえ少ないように感じます。

雨が止めばいいのになー・・・。

このページの先頭に戻る

★5/22 曇りそして晴れ 気温 28℃ 水温 23℃ 南風 波高1.5M 透明度 10〜20M

2名でのダイビングの予定が急遽1名になりましたが、問題ナッシング。ボートで潜ってきましたよ。

サンゴ見たり・・・、

オオエラキヌハダウミウシの大発生を見たり・・・、

オオエラキヌハダウミウシは産卵している個体も多かったです。

最近気にして見ているこのリュウキュウヤライイシモチ。口の中の卵がどんどん大きくなってきています。

水温がゆっくり、ゆっくり上がりつつあって、あんまり寒さを感じなくなってきました。嬉しい!! Oさん、ぜひ次回も潜りましょうね。

このページの先頭に戻る

★5/21 曇り/雨 気温 26℃ 水温 23〜24℃ 南から南東風 波高1.5M 透明度 8〜20M

穏やかな恩納村。午後から雨が降る予報だったので、午前中は無理をせずポイントを選択。2本潜ってきました。午後からは午前到着のお客さま2名とダイビング。久しぶり・・・、10年ぶりのダイビングってことで、のんびり1ダイブしてきました。私もコンデジ持参せず潜ってきましたので、午後の部の写真はありませーん。

クセニアミノウミウシspはそこそこなペースで出会えます。

ミルクオトメウミウシも。

フジムスメウミウシも頻繁に出会えますね。

ミヤコウミウシもけっこう見られる。

シロイソハゼかな。背びれなどをビンビンに広げていました。

アデヤカゼブラヤドカリは全然逃げませんでした。

ヤドカリのまだ和名がついていない種。なんと呼ばれていたか、すぐに出てこない・・・。調べる時間も惜しいままに・・・・。

ネコジタウミウシspですね。

シモフリタナバタウオが毎年決まった場所に産卵するくぼみがあります。そこを覗いてみると、動かないシモフリタナバタウオ。

ちょっとカメラを動かして卵塊も写しこみたかったのだが、狭い場所にいるのでなかなか難しい。頭上にあるのが卵塊です。

ウミウサギガイもいました。久しぶりに見た気がする。

キャラメルウミウシは全部で3個体。

そしていただきネタで見せていただいたクマドリカエルアンコウ。Tさんありがとうございます。やっと見れました。

いつまでいてくれるかなー・・・。

このページの先頭に戻る

★5/19 雨 気温 27℃ 水温 22〜23℃ 東風 波高2.5〜1.5M 透明度 12〜20M

大阪のダイブシッョプ、オーシャンダイブさんがツアーで来てくれました。といっても、イントラさん1人、お客さん1人のミニツアー。スピッツらしく少人数でのんびりガイドさせていただきました。

まずは最近ずっと見られているヨゾライボウミウシ。

オオエラキヌハダウミウシも相変わらずたくさん見られます。

名前のわからないカニがいました。もう少しちゃんとした写真を撮っとかないと・・・、後で判別もできない・・・・。目が飛び出ているのが特徴的だったので、すぐにわかるかなー・・・と思っていたのだが、案外図鑑を見てもわからなかったです・・・。

今回、悩みに悩んドライスーツで遊びに来られたのですが、予想以上の水温の低さに大正解! とドライダイビングを楽しんでおられました。リクエストされていたバオバブカイカムリ。以前いた場所にいるだろう・・・・と思ってガイドして、最後にそこに場所に立ち寄ったら、いなくなっていました・・・。とほほほ。それから探しても、どこにもいず・・・・。次回までの宿題となりました。申し訳なかったです・・・。

ここ数日の間に水温もメキメキ上昇したのですが、この台風2号でどうなることやら???

このページの先頭に戻る

★5/18 晴れ 気温 25℃ 水温 23℃ 北東から東風 波高2.5M 透明度 10〜25M

昨日の夜から那覇入りされている大阪のダイブシッョプ、オーシャンダイブさんたちとダイビング。

今日はボートに他のゲストが誰もいなかったので、わがまま言って万座方面続けて2ダイブでお願いしました。

ホーシュー、ドリームホールを午前中にサクサクと潜り、午後は近場で潜ってきました。

私はコンデジを携帯しなかったので、写真がありませーん。

ホーシューではリクエストにあったピグミーシーホースの黄色とピンク、イロカエルアンコウまたはオオモンカエルアンコウの白色、ユキンコボウシガニことオガサワラカムリ。ユキンコは大好評で、全部で3個体いました。

カサイダルマハゼも喜ばれていましたよ。

ドリホことドリームホールではいつもいるハタンポの群れをぼぉーっと眺めてきました。シモフリタナバタウオやカクレクマノミなんかの常連を見てエグジット。

3本目では日本で見られるクマノミ6種類を巡ってダイビング。その合間にミナミハコフグyg、ニライカサゴ、クビナガアケウスなどを見たりしておりました。

ウミウシも意識して小さいものを探して・・・って感じでは潜っていなかったので、大き目の個体をチョイスして紹介。コールマン、ダイアナ、ユキヤマ、メレンゲ、ゾウゲイロ、ムラサキウミコチョウ、オトヒメなんかを紹介してきました。

今回のお客さまは晴れ女だそうで、見事、初日は梅雨の中にあって久々の快晴に恵まれました。晴れ女パワー万歳!

このページの先頭に戻る

★5/11 雨、台風1号通過日 気温 27℃ 水温 23℃ 南西風 波高3.0M 透明度 −−M

今日は川に行ってきました。午前中はリバートレッキングに行ったりして、アヤヨシノボリ、クロヨシノボリ、ボウズハゼ、テナガエビなどを見てきました。

ウナギにも出会いましたよ。

だけど、午後からは台風1号が降らせる雨が激しくなってきて、川の水量も増え、濁りも出てきたので、早々に退却してきました。

またコンディションの良いときに遊びにきてくださいねー。

このページの先頭に戻る

★5/10 曇りそして雨 気温 28℃ 水温 23℃ 南東風 波高2.5〜3.0M 透明度 10〜20M

スピッツで講習をしてくれたお客様が帰ってきてくれました。ありがたや。ビーチで3本潜ってきました。まず深い場所でピグミーシーホースを観察。黄色の個体が2個体いました。

ウミウシではメキシクロミス・マリーイが登場。

ニタリイロウミウシは久しぶりの出会い。

なんだろうか? ホリミノウミウシの仲間かな・・・。

ブッシュ・ド・ノエルウミウシは大きかった。

うーん・・・。なんですかね・・・。

上の写真のものとは別個体なんだけれど、・・・。

マツバギンポがのど元をえらい青くしていました。

タマミルミノウミウシです。

カノコイセエビの子供サイズ。

ミナミヒョウモンウミウシです。どれかわかる?

上の写真をさらに引いて撮影しました。どこにウミウシがいるかわかる?

パイナップルウミウシに、

ルージュミノウミウシ。

ピンク色系のぼてっとしたエビがいました。誰?

カノコキセワタ科の仲間ということで・・・。

フトガヤミノウミウシとロマノータスspの競演です。

他には、イソマグロ、アカマツカサ、イロカエルアンコウ白色、ハナミノカサゴ、ウズラカクレモエビ、ハダカコケギンポ、フトユビシャコ、マウデズシュリンプゴビー、ウミスズメ、パンダダルマハゼ、ニセアカホシカクレエビ、イッポンテグリad、カイメンカクレエビsp、クマノミ、アケウス、スザクサラサエビなどがいました。

ウミウシは、写真で紹介したものの他にオトヒメウミウシ、シンデレラウミウシ、ミゾレウミウシ、デンショクミノウミウシ、サラサウミウシ、ヒブサミノウミウシ、メレンゲウミウシ、ホソスジイロウミウシ、ムカデミノウミウシ、ハナミドリガイ、クロモドーリス・プレキオーサ、セスジミノウミウシ、ホシゾラウミウシ、イガグリウミウシ、ルージュミノウミウシなどがいました。

このページの先頭に戻る

★5/9 曇り 気温 29℃ 水温 23℃ 南東風 波高1.5〜2.0M 透明度 10〜15M

今日は絶好の海況の元、ウミウシダイブ。2本で何種見られるでしょうか?

まずはゴマフミノウミウシ。

ピグミーシーホースなんかもはさみながら・・・、

コガネミノウミウシ、

ミツイラメリウミウシ、

ヤマブキウミウシと続きます。

ラベンダーウミウシに、

キベリアカイロウミウシ。

センヒメウミウシspでしよう。

ダイアナウミウシに、

フジムスメウミウシ。

コモンウミウシ、

シボリイロウミウシ。

パイナップルウミウシの子供バージョン。

ハイイロイボウミウシ。

シロハナガサウミウシに。

ネオンモウミウシ。

トウモンウミコチョウに、

カサイダルマハゼをはさみつつ、

アオセンミノウミウシ。

キスマークミドリガイではないでしょうか?

アオボシミドリガイだと思われます。

ブチウミウシに、

パイペックイボウミウシ。

ミズタマイボウミウシ。初見だ。

テンテンウミウシ。

シンデレラウミウシは今日は撮ってきました。

トルンナ・ブルブロペディスのようです。

こちらは別個体だが、こいつもトルンナ・プルプロペディスのようです。

グロッソドーリス・トムスミスイは全部で3個体見ました。

ハナイロウミウシに、

クセニアミノウミウシ属の1種その4です。

トカラミドリガイ。

白いカエルアンコウのちび、頻繁にあくびをします。見ていて楽しい。

ウミウシばっかり探していると、とんでもないツノダシの群れに出会いました。咄嗟でよい写真はできないけれど、見ごたえがありましたよ。

今日の2ダイブで見られたウミウシは下記のとおり。

1,ゴマフミノウミウシ 2,シンデレラウミウシ 3,ラベンダーウミウシ 4,モザイクウミウシ 5,ミツイラメリウミウシ 6,コガネミノウミウシ 7,アラリウミウシ 8,キベリアカイロウミウシ 9,ヤマブキウミウシ 10,センヒメウミウシ 11,コールマンウミウシ 12,コモンウミウシ 13,シボリイロウミウシ 14,セトイロウミウシ 15,ミルクオトメウミウシ 16,パイナップルウミウシ 17,ハイイロイボウミウシ 18,ユキヤマウミウシ 19,シロハナガサウミウシ 20,ネオンモウミウシ 21,トウモンウミコチョウ 22,サキシマミノウミウシ 23,ゾウゲイロウミウシ 24,フジムスメウミウシ 25,アオセンミノウミウシ 26,キスマークミドリガイ 27,グロッソドーリス・トムスミスイ 28,ブチウミウシ 29,チギレフシエラガイ 30,ダイアナウミウシ 31,ミゾレウミウシ 32,キカモヨウウミウシ 33,フリエリイボウミウシ 34,イガグリウミウシ 35,センテンイロウミウシ 36,シロウサギウミウシ 37,アオボシミドリガイ 38,パイペックイボウミウシ 39,ロラサキウミコチョウ 40,コンペイトウウミウシ 41,ミズタマイボウミウシ 42,テンテンウミウシ 43,シロウネイボウミウシ 44,トルンナ・プルプムペディス 45,ハナイロウミウシ 46,トルンナ・ダニエラエ 47,アカテンイロウミウシ 48,クセニアウミウシ属の仲間 49,トカラミドリガイ 50,クロヘリアメフラシ 51,モンコウミウシ 52,ヘリシロイロウミウシ 53,キヌハダウミウシ

などなど約53種類のウミウシが見れました。2本目でもっと見られるかな? と期待していたのだが、あまり出ませんでした。とほほ・・・。

このページの先頭に戻る

★5/8 曇り後に晴れ 気温 29℃ 水温 21〜27℃ 南東風 波高1.5M 透明度 10〜15M

3名のお客様と3本潜ってきました。

初見かもしれない・・・、あまり見ないウミウシです。図鑑によると、ヨゾライボウミウシといいます。

最後はタイドプールで遊んできました。ホホグロギンポたちが迫り来る水面の降下にそわそわしていました。

お腹のでっぷりしたメタボなルリスズメダイがいました。ブログにも書いた子です。

セアカコバンハゼもいました。

てっきりアカズキンリュウグウウミウシかと思ったのだが、那覇のショップIさんにニシキリュウグウウミウシ属の1種であると教えていただきました。

フィルムカメラのお客様のターゲットはヤドカリたちを一本目にチョイス。ジャルールとゼブラヤドカリの仲間を狙っていただきました。2本目はハタタテハゼとムチカラマツエビでした。

このページの先頭に戻る

★5/7 晴れ 気温 25℃ 水温 22〜28℃ 南西から南風 波高1.5M 透明度 10〜15M

今日もフィルムカメラのお客さまとマンツーマン。最初のターゲットはヒレナガネジリンボウとウミタケハゼの仲間。

私はその周囲で黄色ジョーを撮ったり・・・、

パスタチゴミノウミウシかな・・・。

アミエビの仲間・・・に、

ナイワンフシエラガイもしくはカメノコフシエラガイ。

ヒラムシです。

普通色のジョー君。

お客様が撮っていたウミタケハゼの仲間とその卵です。

オハグロベラ属の仲間もいました。

2本目のターゲットはニセアカホシカクレエビとウミタケハゼの仲間。

そして三本目はタイドプールでカエルウオたちを狙ってきました。まずはハナカエルウオ。

ロウソクギンポは婚姻色の奴らがたくさんいました。

間近に迫る水面を見て、何を思うのだろうか? ホホグロギンポたち。

ロウソクギンポがチューしている写真はブログに使ったけれど、こちらはその一歩手前。メスの巣穴を覗き込んでいるオス。背びれ全開ですな。

立派な婚姻色を出していたのはヒレナガカエルウオです。

ここにはテングカワハギもいました。

水面を取り入れた写真を狙っておられましたが、さて成果はどうだったんたでしょうかねー?

このページの先頭に戻る

★5/6 曇りそして晴れ 気温 24℃ 水温 22℃ 南風 波高1.5M 透明度 5〜20M

今日はケラマ組とマクロ組の2チーム体制。ケラマ組はHさんにお願いして、私はマクロ組を担当。ケラマ組みは穏やかな海況で、定番ながらウミガメなんかを見て楽しんできました。

私はマクロ組みでナカモトイロワケハゼと勝負してきました。お客さまは久しぶりのフィルムカメラのお客様で36カット勝負ですので、1ダイブに被写体1〜2個で頑張ってきました。

ナカモト君と向き合っておられる間、私は周囲をうろうろ。アオモウミウシというのと出会いました。初見です。

そしてちょこっとナカモト君も撮影。

クレナイヒメホンヤドカリもいました。

そして・・・、おおおおお、ゼフィラじゃないの? ってウミウシに出会いましたが、図鑑を見てみると微妙に違う。で、ケラマの小野さんにまた伺ってみました。すると、ゼフィラの子供個体なのでは? という返事でした。

ふーん・・、そうなの? って感じに見えるハダカコケギンポ赤色。

ヘリシロイロウミウシに、

アオクシエラウミウシ。

ハナキンチャクフグの子供個体。

クサハゼに、

クサハゼとヤツシハゼのペアです。

そのペアの先にはハラマキハゼも。

ハラマキハゼにも寄ってきました。

お化けサイズのコナユキツバメガイもいました。

シボリイロウミウシ登場。

横にコールマンウミウシもいたので、模様の比較に・・・と撮ってみました。こうやって見ると全然違う。

アヤヘビギンポの婚姻色も出ていましたよ。

最後のダイビングでは、クシノハカクレエビとカイメンカクレエビの仲間の2つのリクエストで終了となりました。

このページの先頭に戻る

★5/5 曇り 気温 24℃ 水温 22℃ 東風 波高1.5M 透明度 20M

地元のリピーターさんとのんびり2ダイブしてきました。

最初は婚姻色を出していたホホグロギンポからスタート。

うーん・・・、ヤマトワグシミノウミウシかな? 写真がよくない・・・。

お客様が見つけたベニゴマリュウグウウミウシ。

そしてミドリリュウグウウミウシは大量にいました。

黄色のジョーに出会えたのはラッキーでしたー。しかも逃げないし・・・。

普通のジョーも逃げません。

ホタテツノハゼ属の仲間その3ですね。今年も見られています。

リュウグウウミウシに、

それとそっくりなイシガキリュウグウウミウシ・・・と思っていたけれど、こうやって並べてみるとこいつもリュウグウウミウシのように見えますね。サイズが全然違うし、触覚が黒く見えたんだけれど・・・・。うーん・・・。

ラベンダーウミウシ。

レモンウミウシに、

キイロイボウミウシ。

ナギサノツユもいました。

マイチョコウミウシも発見。

キヌハダモドキらしきウミウシは超浅場に複数個体いました。

ウミウシかな? と思ったこの生物。ヒラムシのようです。

こんなの・・・。

セスジミノウミウシはお客様の発見。

おおおお、ゴージャス。コヤナギウミウシです。目が見えていますねー。

おおおおおおぉぉぉ、初見だ。エンジイロウミウシです。

浅場にはカマスがたくさん群れていました。

ここのハナヤサイサンゴも白化している・・・・。

心配でアール。

このページの先頭に戻る

★5/4 雨 気温 22℃ 水温 22℃ 北東風 波高1.5M 透明度 1〜15M

昨日から続けて潜っていただいているお客さまとダイビング。朝はニシキテグリ観察に出かけてきました。濁りもありましたが無事に撮影できたようです。私はライティング係になっていたのでニシキテグリの写真は撮っていませんです。

あとは渋滞を考慮に入れながら、その網に引っかからないように潜ってくる予定でしたが、やはりGWの渋滞はすさまじくって計画の変更を余儀なくされました・・・。でもいろいろ見られたから結果オーライって感じで。天候が、晴れていたら3本潜っておられたと思うのですが、雨降りだったので2本で終了となりました。

上はイバラウミウシ属の1種で、下がマドレラ・フェルギノーサ。

そしてボブサンウミウシにまた出会えました。

カンムリハラックサウミウシに、

トウモンウミコチョウ。

カスリヘビギンポがペアで婚姻色を出していました。

ネオンモウミウシ。

帰りの渋滞はすさまじくって・・・、私は反対方向に進んでいたのでセーフでしたが、GW恐るべしって感じでした。

このページの先頭に戻る

★5/3 曇りそして雨 気温 27℃ 水温 21〜22℃ 南から南西風 波高1.5〜2.0M 透明度 5〜12M

お客さま2名とウミウシを探しに3本潜ってきました。

カノコキセワタ科の仲間かな・・・。

ゴクラクミドリガイ属の仲間ってことで。

ミナミニシキウミウシはよく出会えますね。

キヌハダウミウシ属の1種もいました。

綺麗なヒラムシだ。

オハグロツバメガイかな・・・。

イバラウミウシの仲間その1に、

リュウキュウニセスズメも見て、

イチゴミルクウミウシにも出会えたし、

ミナミヒョウモンウミウシは定位置からまったく動いていませんでした。

ニシキウミウシの大きいのがいまして、

ドーリス科の1種その3も出ました。

レンゲウミウシも見られました。

3本目は荒れる海況と競争しながらのダイビング・・・って感じでゆっくり潜れなかったのですが、やはり安全第一なので、まぁーしょうがなかったかなー・・・という感じでした。

次回はもっとゆっくり潜りましょう。

このページの先頭に戻る

★5/2 曇りそして雨 気温 25℃ 水温 21〜22℃ 北東から東風 波高1.5M 透明度 5M

今日は体験ダイビングも中に含んで、全部で4本潜ってきました。体験の方たちは最初こそびっくりしておられましたが、後半は実にスムーズでしたよ。

ファンでは綺麗な貝に遭遇。

アミメウロコウミウシに出会えました。

下の写真の左側のアミメウロコウミウシ、顔が写っていますね。

ゴクラクミドリガイspかな・・・。

キツネアワツブガイが2個体、そろっていました。

午後からはお客さんが増えて4名で潜ってきました。4名ぐらいになるとウミウシがいてくれてありがたいなーという感じはさらに強くなってくる。みんなで見られるネタ万歳って感じです。

このページの先頭に戻る

★5/1 曇りそして雨 気温 25℃ 水温 21〜22℃ 南から西風 波高1.5M 透明度 5〜8M

今日も午前中3名、午後からマンツーという変則スタイルは続く。

まずはトウヨウハセワタ。あんまり見ないウミウシですよね。

ハダカコケギンポの赤色は人気者です。

ウズラカクレモエビは定位置に。

ミドリアメフラシかな・・・。

ヒメキンチャクフグかな・・・。

パイナップルウミウシです。

お客様が見つけて撮影していた場面に私も集まっていったら・・・、こんなものを撮影されていました。おおおお、見たことのないウミウシだ・・・・と思って撮影していたら、硬い状態のままで、移動もせず、剥がれ落ちもしませんでした。だからウミウシではなく、サンゴかイソギンチャクの仲間ではないかと・・・・。

フトガヤミノウミウシがいました。

ウミテングの子供がいました。

トゲトゲウミウシもいましたよ。

オレンジウミコチョウ。相変わらず図は隠れません。

キマダラウミコチョウは路傍にどっしり座って、こちらを見ていました。

キイボキヌハダウミウシもいました。

ツツイシミノウミウシかな・・・。

クロヘリアメフラシかな。

ナギサノツユspです。

こちらしナギサノツユそのもの。

ミナミニシキウミウシが今日もいました。

このページの先頭に戻る

ショップアドレス

904-0417

沖縄県国頭郡恩納村真栄田2382

電話&Fax 098-965-0012

Mail info@spitz-diving.com

インデックスに戻る