l

ログブック

■2013/9月ログブック

9/28 晴れ 気温 30℃ 水温 27℃ 東風 波高 2.5M 透明度 5〜20M

リピーターさんにリピータさんが加わって、3本潜ってきました。みなさんマクロ好きなので、そーいう趣向のポイントに・・・。

一本目の最初にカメが出たのですが、誰も追いかけませんでした。青い海を逃げるカメ・・・・、でも、逃げる必要なかったのになー・・・。

カメ

ハナヒゲウツボの大人も見たり、

ハナヒゲウツボの大人

黄色のジョーフィッシュを見たり、

黄色のジョーフィッシュ

そのすぐ横にいた普通色のジョーでも遊んできました。

普通色のジョー

受けが良かったのは、ダルマハゼygが鈴なりにいるサンゴ。観察しやすいし、撮影しやすいし。刺されるサンゴです。

マダラタルミygもいましたよー。

ダルマハゼyg

イロブダイygはハダカハオコゼ白色と隣り合わせで。

イロブダイygはハダカハオコゼ白色と隣り合わせ

ケショウハゼのいるような泥地帯にも遊びに行ってきました。

ケショウハゼ

ハナガササンゴの仲間が大群生していました。こーいうのってあんまり見たことないなー・・・。珍しい場所だ。

ハナガササンゴの仲間が大群生

ユリヤガイかな?

ユリヤガイ

ダンゴオコゼがいました。

ダンゴオコゼ

カミソリウオだね。

カミソリウオ

ゲツメンテッポウエビだ。

ゲツメンテッポウエビ

ミカゲハゼかな。

ミカゲハゼ

ナギサノツユに、

ナギサノツユ

カイメンカクレエビspです。こっちは小さい個体。

カイメンカクレエビsp

こっちは特大サイズ。色の濃さが全然違うね。

カイメンカクレエビsp

アオリイカが卵を産んでいる場面に遭遇しました。

アオリイカ

ブログでも紹介していたギラッチこと婚姻色バリバリのロクセンスズメダイ。ギラギラしてるぜぇっ!!

婚姻色バリバリのロクセンスズメダイ

じっくりポイントを回ってみましたが、楽しかったです。また来年お待ちしてますぜ。よろしくお願いいたします。

このページの先頭に戻る

9/27 晴れ 気温 31℃ 水温 28〜29℃ 南から南西風 波高 3.0M 透明度 15〜25M

リピーターのお客様とのダイビング。こちらのご夫婦とは長年追いかけている魚があり、それをゲットすべくポイントに向かったのだがも今年も空振り三振バッターアウトになってしまった。いつになったら見せてあげられるのだろうか・・・・。精進します。

で、いつものメンバーだが、オイランハゼを観察。がぁおぉぉぉぉぉっーと吠えておられます。

オイランハゼ

こちらのギラッチも紹介。もうこんな色になっているんだから、いつ飛んでもおかしくないのだが、なかなか飛ばないんだよねー。

オイランハゼ

見慣れない色彩のシャコです。

見慣れない色彩のシャコ

えーと・・・、前にも見たよね、なんだったけ? ワカヨウジの子供だと思ったのだが、いつかどこかのサイトで゜別の名前が出てたんだよなー・・・。忘れちゃった。「前にも見たんですよー」とお客様に言うと、「一緒に見てましたよ」とのこと。あら、あの時も一緒でしたかー・・・・。とびっくり。つくづく泥地の好きなご夫婦なのだ。

ワカヨウジの子供

最大の特徴がこのしっぽです。

ワカヨウジの子供

オイランヨウジも定位置です。

オイランヨウジ

カザリハゼの仲間だと思うのだが、この人、背びれがとんがってますね。気になってとりあえず撮影しといたんだけれど、誰だろうか?

カザリハゼ

カゴシマオコゼかな・・・。それにしても綺麗な個体だ。ここが泥地であることが信じられないぐらい美しい艶をもったその肌・・・・。どんな美容液を使えばこの泥場でそんなに美白で・・・いやいや、。美黒でいられるのか? 

カゴシマオコゼ

休憩中に観察。アオムシ。そう、アオムシを一匹観察していたんだ。それだけのはずだった。

アオムシ

でも、後半に撮影した写真を帰ってからよく見たら、顔の下にまた別の顔が・・・・。

アオムシ

なんか食べてたのかな?

このページの先頭に戻る

9/23 晴れ 気温 32℃ 水温 28〜29℃ 北東風 波高 1.5M 透明度 15〜25M

リピーターさんとボートダイビング。とびきりのネタを教えてもらったので、意気揚々と捜索開始。

アオフチキセワタに遭遇。

アオフチキセワタ

早々にビンゴ!! カエルアンコウの仲間の子供サイズ。しかもこの赤色系。かわいくて人気者も間違いなしのネタです。教えてくれたYさんありがとう。

カエルアンコウの仲間の子供サイズ

エビシャコの仲間でしょう。

エビシャコの仲間

ヤッコエイが逃げていきました。

ヤッコエイ

そしてロウニンアジも見に行ってきました。これ以上ない! ってぐらい接近できたので、かなり迫力のある写真が撮れました。

ロウニンアジ

ぐわぉーって感じで真横を通過していきました。

ロウニンアジ

お客様を写し込んで撮影したものを見ると、どれほど接近しているかわかるでしょ?

ロウニンアジ

ピグミーシーホースも観察。ここのは浅くて見やすいです。

ピグミーシーホース

バサラカクレエビに、

バサラカクレエビ

ハクセンコマチテッポウエビも撮影できました。珍しいぃぃぃ。

ハクセンコマチテッポウエビ

アナモリチュウコシオリエビはもっと見直してあげて、もっと目立ってもいいんじゃないのかなー。

アナモリチュウコシオリエビ

タテジマヘビギンポがいい場所にいました。こーいう青ヌキで撮影できる場所に普通種がいたら、ぜひにでも教えてあげたいですねー。

タテジマヘビギンポ

ウミテングはペアで。

ウミテング

いつもいるオオモンカエルアンコウはかなり移動しています。このままいなくなるのかもしれませんね。

オオモンカエルアンコウ

いろいろ見られた一日でした。まだまだ楽しいぞ、沖縄海中。

このページの先頭に戻る

9/22 晴れ 気温 32℃ 水温 28〜29℃ 東風 波高 1.5M 透明度 15〜25M

リピーターさんとボートダイビングに行ってきました。

定番たちを巡りつつ新しい出会いを捜索。アカククリygはまだまだ楽しいステージ。

アカククリyg

ミナミハコフグygに、

ミナミハコフグyg

ニシキフウライウオ。

ニシキフウライウオ

スケスケのちび個体もいました。

ニシキフウライウオ

ガラスハゼの仲間。動きませんでした。

ガラスハゼの仲間

マツリビハゼもゲット。

マツリビハゼ

でも、外したネタも多かった。また頑張ります。

このページの先頭に戻る

9/19 晴れ 気温 31℃ 水温 28〜29℃ 東風 波高 1.0M 透明度 15〜25M

講習の最終日。いろいろったけれど、ご主人はカードを取得。奥様は無理せずスノーケリングで沖縄の海を楽しむというプランで遊んできました。

ご主人、ダイビングを楽しむ・・・・の図。

お上手でしたよ。

やっぱり沖縄の海らしく、魚に囲まれている写真を載せておきましょう。

魚に囲まれているダイバー

奥様もスノーケリングで魚を楽しんできました。

このページの先頭に戻る

9/18 晴れ 気温 33℃ 水温 28〜29℃ 北東風 波高 1.5M 透明度 5〜8M

講習二日目。浅瀬での練習。が、どうにも奥様の耳の調子がよろしくない。そんなに耳の痛くなるような水深ではないのだけれど、痛い・・・とのこと。

こーいう時は無理しない方がいい。ので、無理せず、午前中で切り上げて午後から耳鼻科に行ってもらった。

すると、奥様自身も記憶にないほどの幼い時分に、中耳炎のようなことをやっていて、耳に負担をかけない方が良い耳だったとのこと。お医者さんからもダイビングはやめといたほうが良いと言われたそうで、ここにきてリタイアとなりました。

が、それを聞いて、ほぉー・・・。無理せずによかったー・・・・と安堵いたしました。

カードを取らせてあげられなかったのは残念だけれど、安全、無事故で終われるのが一番だし、大事にいたらずに終われて、それが一番なによりだ・・・と思うことにしました。

このページの先頭に戻る

9/17 晴れ 気温 32℃ 水温 28〜29℃ 北東風 波高 1.5M 透明度 −M

今日から講習です。北海道から来ていただいたご夫婦です。まずは学科講習。朝から夕方までかけて、頑張っていただきました。明日からの海でも頑張りましょう。

このページの先頭に戻る

9/16 晴れ 気温 32℃ 水温 28〜29℃ 北から北東風 波高 4.0〜3.0M 透明度 20M

リピーターさんたちが遊びに来てくれまして、ダイビング。

三日間ある今日が最終日。午前中2本で終了なので、のんびり潜ってきました。

深い場所ではいろいろハゼを見てきました。ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウのアイドルたち。

ここではたくさん見られるダンダラダテハゼを私はパチリ。

たくさんいるので、お客様が刺さっているあいだの暇な時間に撮れるし、

ダンダラダテハゼ

寄って隠れても、すぐまた別の個体がいるからね。

ダンダラダテハゼ

そして撮りやすい個体のダルマハゼ。ひげもじゃな顔がかわいいです。

ダルマハゼ

黄色のジョーフィッシュもいい感じ。

黄色のジョーフィッシュ

ヒラムシかな・・・。

ヒラムシかな

イッポンテグリの若魚ぐらいのサイズが泳いでいました。

イッポンテグリの若魚

三日間ありがとうございました。またのお越しをお待ちしておりまーす。

このページの先頭に戻る

9/15 晴れ 気温 32℃ 水温 28〜29℃ 北風 波高 2.0〜3.0M 透明度 10〜15M

二人組のリピーターさんの中日。群れが見たいぃぃぃぃぃってことだったので、いろんなところからの情報を集めて総合的に判断し、ここのポイントに潜ってみました。

一本目では、アオフチキセワタがたくさんいました。

アオフチキセワタ

オオコノハミノウミウシも2個体。

オオコノハミノウミウシ

そして休憩中に陸上から群れを探して、2本目はエントリー。すんごい群れに遭遇することができました。

イワシ球

真栄田のイワシ球はいなくなったけれど、こっちに移動してきたのかな? と思えるくらいの大群です。

イワシ球

たっぷり、群れと遊んだあとは、またマクロに。ツマジロオコゼの大きい個体を久しぶりに見ました。

ツマジロオコゼ

いやー、素晴らしい群れだったなー。狙って出せたので、感激もひとしおです。

このページの先頭に戻る

9/14 晴れ 気温 32℃ 水温 28〜29℃ 北東から北風 波高 1.5M 透明度 15〜20M

今日は二人組のリピーターさんの二日目。ナカモトイロワケハゼを見に行ってきました。

中層にはオニカマスが群れていました。

オニカマスが群れていました

そして、ナカモト君。まだたくさんいましたよ。

ナカモトイロワケハゼ

2本目ではクロユリハゼを撮影したり、

クロユリハゼ

ゼブラハゼを撮影したりしてきました。たくさんいるんだけれど、撮影するのって本当に難しいハゼだなー。

ゼブラハゼ

楽しいダイビングでした。

このページの先頭に戻る

9/13 晴れ 気温 34℃ 水温 28〜29℃ 南東風 波高 1.5M 透明度 15M

二人組のリピーターさんの初日です。近場でまずは身体慣らし。

ニシキフウライウオを見たり、

ニシキフウライウオ

ホムラダマシを見たり、

ホムラダマシ

ゴイシウミヘビを見たりしてました。

ゴイシウミヘビ

白化は進んでいて、イソギンチャクの色が戻りません。

白化中のイソギンチャク

でも、水温は暖かくて快適なダイビングです。

このページの先頭に戻る

9/12 晴れ 気温 32℃ 水温 28〜29℃ 東風 波高 1.5M 透明度 25M

今日は午前中にスノーケル。午後から地元リピーターの方とマンツーで潜ってきました。

浅瀬でフィンを履いていたら、モンツキカエルウオ発見。

モンツキカエルウオ

黄色のピグミーシーホースはありがたいネタです。

黄色のピグミーシーホース

ウルマカサゴもありがたい。

ウルマカサゴ

カサイダルマハゼはお客様受けが良いんです。

カサイダルマハゼ

全身を撮影したり、

カサイダルマハゼ

顔だけ狙ったり、

カサイダルマハゼ

寄ってみたり、TG−2でいろいろ撮ってみました。お客さんが刺さっているあいだに私も遊ばせていただきました。感謝。

カサイダルマハゼ

スーパーマクロのズーム機能でアカテンコバンハゼを撮ってみた。もちろん内蔵ストロボのみです。

アカテンコバンハゼ

浅瀬のサンゴの上をコガネシマアジかなー・・・。アジの群れが通っていきます。夏だねー。

コガネシマアジ

ウミタケハゼの仲間が、

ウミタケハゼの仲間

ピグミーがいなかったので、ホストだけをシルエットにて撮影。転んだら駄々をこねてなんとかならないか模索してみましょう。おもしろいものが撮れるかもね。

シルエット撮影

ミナミヒョウモンウミウシに、

ミナミヒョウモンウミウシ

アラリウミウシ、

アラリウミウシ

ラベンダーウミウシも、

ラベンダーウミウシ

こ、これは・・・。カサイダルマハゼの子供かなー・・・。小さいねー。

カサイダルマハゼの子供

ペガススベニハゼの子供かな? と思ったのだが、違うかもね。まともな写真が撮れなかったのだ。

ペガススベニハゼの子供

ゾウゲイロウミウシに、

ゾウゲイロウミウシ

あ、終わってた。今日は被写体に刺さるお客様だったので、私もたくさん写真が撮れました。今日のお客様的ヒットは、スミレナガハナダイの子供でしょうね。長い時間刺さっておられました。

このページの先頭に戻る

9/1 晴れ 気温 33℃ 水温 29〜30℃ 南風 波高 2.5〜2.0M 透明度 15〜25M

地元のリピーターさんとダイビング。

こんなところで出会うか? と私もびっくりのオキナワハゼ。ザ・オキナワハゼなのかspなのか、よくわからないけれど、この仲間はとても好きなので、見られると嬉しいですねー。

オキナワハゼ

アカメハゼも群れていました。

アカメハゼ

ハマクマノミは白化したイソギンチャクから顔を出しています。

ハマクマノミ

シマキンチャクフグが揃って泳いでいました。

シマキンチャクフグ

オドリハゼに、

オドリハゼ

テルナテサンゴヤドリエビかと思っていたけれど、図鑑と写真を見比べると全然違うなー・・・・。誰だろうか?

テルナテサンゴヤドリエビ

うねりがあったので、今日は1本で終了となりました。

このページの先頭に戻る

ショップアドレス

904-0417

沖縄県国頭郡恩納村真栄田2382

電話&Fax 098-965-0012

Mail info@spitz-diving.com

インデックスに戻る